2月10日(日)、11日(月)の2日間に渡り、みやママ&ちかさん&里親会スタッフSさんは月一回実施している「大阪ねこの会」のTNR一斉手術会のお手伝いをしてきました。
1日目は脱腸の猫や外科的手術の必要な猫がいました(;´・ω・)
普段なら午後5時には終わっているのですが、結局午後8時までかかってしまい、先生方もボランティアさん達もぐったりとお疲れでした…。
それに比べて2日目は90匹程度の予約だったはずが、約半分の50匹弱の猫さん達しか集まらず、お昼過ぎには手術が一通り終わってしまいました。
朝から雪もパラつくくらい寒かったので、捕獲予定だった猫さん達も出てこなかったようですね。
1日目(10日) オス56 メス68 耳カットのみ1 小計125匹
2日目(11日) オス25 メス20 耳カットのみ1 小計46匹
合計171匹
今回はやはり妊娠している猫さん達が沢山…(-_-;)
まだまだ初期段階のコがほとんどでしたが、中にはもう産まれてもおかしくないくらいの状態の猫さんも…。
こういうケースを多く見ていると、どうしても早い段階で手術をしてあげて欲しいと思いました。
おそらく来月はもっと多くの妊娠猫さん達がいるでしょうから、ボランティアさん達も、先生方も皆、憂鬱になっています(-_-;)
今週は特に寒く、そしてまだまだ寒い日が続きます。
今回集まった中には状態の悪い猫さん達もいました。
できる限りのケアはしましたが、術後の回復を含め少しでも長く元気に生きて欲しいのです。
それぞれの地域へ戻ったあとは、きちんとしたボランティアさん達にご飯をもらい、その地域の方々とうまく共生して欲しいと願います。
手術会が終わったと思ったら次はタウンミーティング、そして里親会と続きます。
皆で協力し合いながら、猫活、頑張ります。